■ 紙業界、生分解性素材で本領発揮 エコプロ2018
■ 新聞用紙、10年ぶり値上げ
新聞各社も購読値上げの構え
■ 情報用紙値上げ、2月1日から10%以上 エム・ビー・エス
■ スウェーデン樹脂製造会社を持ち分法会社に ハリマ化成グループ
■ 印刷産業環境優良工場表彰の募集開始 日印産連
■ コラム【紙点】
いのち輝く未来社会のデザイン
■ インタビュー【この人に聞く】
元日本印刷学会会長/東京大学名誉教授 尾鍋史彦氏
紙の優位性を問い続けて(第8話)
■ 【中洋連特集】
■ 小中生ら、環境への思いを表現 古紙センターが表彰式
紙リサイクルコンテスト2018に応募2609点
■ New Printing~色紙と多色印刷の可能性~ 竹尾が展示会
■ 企画展「続々―三澤遙」 銀座ggg
■ 27カ月連続マイナス 10月の首都圏新聞折込広告
■ ティシュ、トイレ紙増加 10月出荷高
輸入品、減少が続く
■ 「第87回全日本フィギュアスケート選手権大会」協賛 リンテック
■ データ&ドキュメント事業不振で減収減益 トッパン・フォームズの第2四半期
■ 主力の重包装部門堅調で増収増益 昭和パックスの第2四半期
■ 継続的なコスト削減対策が奏功し増益 イチカワの第2四半期
■ヤマト、銀座ロフトでワークショップ開催 キュリアススキンのギフト・ボックス
■【講演録】
「刷ればこそ」(第11話)
直木賞作家 山本一力氏
2019年02月01日
2019年01月31日
紙之新聞(第6471号) 2018年12月10日
■ 2019年の段ボール需要は146億㎡ 全段連予測
3年連続で過去最高更新へ
■ 価格修正に関する要望を表明 日紙商
透明性・公平性のある価格体系を
■ 紙パック製品、値上げ 日本製紙
4月から3~7%
■ 海洋プラスチック問題、解決へ 経産省主導でアライアンス設立
大手製紙メーカーなど賛同
■ 開発研究所の新棟を建設
ユポ・コーポレーションが2019年創立50周年事業
■ 食品包材などのFSC認証紙、生産開始 大王傘下の丸菱ペーパーテック
■ 生産、消費とも2カ月ぶり増、出荷量は3カ月ぶり増 10月の段ボール
■ コラム【紙点】
今の日本全国にナマハゲ出て来い
■ インタビュー【この人に聞く】
元日本印刷学会会長/東京大学名誉教授 尾鍋史彦氏
紙の優位性を問い続けて(第7話)
■ 販売実績、前年同月比0.3%減 10月の書籍・雑誌
■ 写真家達によるチャリティー写真展 光村GG
■ 紙盆栽の動画配信で外国人にPR 立川紙業
■ 丸沼高原スキー場が営業開始 日本製紙総合開発
■世界の造本装幀、約200点公開 P&Pギャラリー
■故大橋文男氏を450人で送る
■【講演録】
「刷ればこそ」(第10話)
直木賞作家 山本一力氏
3年連続で過去最高更新へ
■ 価格修正に関する要望を表明 日紙商
透明性・公平性のある価格体系を
■ 紙パック製品、値上げ 日本製紙
4月から3~7%
■ 海洋プラスチック問題、解決へ 経産省主導でアライアンス設立
大手製紙メーカーなど賛同
■ 開発研究所の新棟を建設
ユポ・コーポレーションが2019年創立50周年事業
■ 食品包材などのFSC認証紙、生産開始 大王傘下の丸菱ペーパーテック
■ 生産、消費とも2カ月ぶり増、出荷量は3カ月ぶり増 10月の段ボール
■ コラム【紙点】
今の日本全国にナマハゲ出て来い
■ インタビュー【この人に聞く】
元日本印刷学会会長/東京大学名誉教授 尾鍋史彦氏
紙の優位性を問い続けて(第7話)
■ 販売実績、前年同月比0.3%減 10月の書籍・雑誌
■ 写真家達によるチャリティー写真展 光村GG
■ 紙盆栽の動画配信で外国人にPR 立川紙業
■ 丸沼高原スキー場が営業開始 日本製紙総合開発
■世界の造本装幀、約200点公開 P&Pギャラリー
■故大橋文男氏を450人で送る
■【講演録】
「刷ればこそ」(第10話)
直木賞作家 山本一力氏
2019年01月30日
紙之新聞(第6470号) 2018年12月6日
■ 第15回手づくり絵はがきコンクールの審査結果 製紙連
■ 三島工場のN7抄紙機を改造 大王製紙
板紙、クラフト紙へシフト
■ 紙・板紙事業の黒字転換など奏功し増収増益 大王製紙の第2四半期
■ 海外子会社好調も原燃料価格高騰で減益 北越コーポの第2四半期
■ 海外卸売事業好調で増収増益 JPの第2四半期
■ 主力の国内拠点卸売事業振るわず減収減益 KPPの第2四半期
■ 自己株式を取得 巴川製紙所
■ コラム【紙点】
コストカッターはカリスマ詐欺師か
■ インタビュー【この人に聞く】
元日本印刷学会会長/東京大学名誉教授 尾鍋史彦氏
紙の優位性を問い続けて(第6話)
■ ファンダメンタルマーケター勉強会 フォーム工連
■ マコト化学工業が新製品発表
MC殺菌洗浄液と省電力UV印刷機用エッチ液
■ 3カ月連続の横ばい 10月の東京地区家庭紙店頭価格
■ 印刷材・産業工材関連が好調で増収増益 リンテックの第2四半期
■ 主力の紙・パルプ製造業不振で利益確保ならず 中越パルプ工業の第2四半期
■ 京都紙商事に紙販売事業を譲渡 松山商店
■ 故高原慶一朗氏と1700人がお別れ
■ 【講演録】
「刷ればこそ」(第9話)
直木賞作家 山本一力氏
■ 三島工場のN7抄紙機を改造 大王製紙
板紙、クラフト紙へシフト
■ 紙・板紙事業の黒字転換など奏功し増収増益 大王製紙の第2四半期
■ 海外子会社好調も原燃料価格高騰で減益 北越コーポの第2四半期
■ 海外卸売事業好調で増収増益 JPの第2四半期
■ 主力の国内拠点卸売事業振るわず減収減益 KPPの第2四半期
■ 自己株式を取得 巴川製紙所
■ コラム【紙点】
コストカッターはカリスマ詐欺師か
■ インタビュー【この人に聞く】
元日本印刷学会会長/東京大学名誉教授 尾鍋史彦氏
紙の優位性を問い続けて(第6話)
■ ファンダメンタルマーケター勉強会 フォーム工連
■ マコト化学工業が新製品発表
MC殺菌洗浄液と省電力UV印刷機用エッチ液
■ 3カ月連続の横ばい 10月の東京地区家庭紙店頭価格
■ 印刷材・産業工材関連が好調で増収増益 リンテックの第2四半期
■ 主力の紙・パルプ製造業不振で利益確保ならず 中越パルプ工業の第2四半期
■ 京都紙商事に紙販売事業を譲渡 松山商店
■ 故高原慶一朗氏と1700人がお別れ
■ 【講演録】
「刷ればこそ」(第9話)
直木賞作家 山本一力氏