■ NIE実践校、全国平均上回る 新聞協会
■ 2019年の印刷インキ需給
■ ブックオフ、日本製紙と古紙リサイクル
■ 学習まんが『少年少女日本の歴史』 小学館が電子版無料公開
■ 和紙でつくる「紙布」を展示 KPP本社エントランス
■ 鎌倉市にマスク4000枚寄贈 永田紙業と鎌倉市資源回収協組
■ コラム【紙点】
複雑な思いで安倍首相を見る国民
■ インタビュー【この人に聞く】
㈱グラフィック社編集部部長・「デザインのひきだし」編集者 津田淳子氏
紙の未来は明るい!?(第5話)
■ 2019年日本の広告費 電通調査
■ スマホ利用者実態調査 MMD研究所
■ 1月の段ボール
■ 「健康経営優良法人」に認定 特種東海製紙、北越コーポ、レンゴー
■ 森田千晶さん「和紙展」 スパイラルマーケット
■ トッパン・フォームズの第3四半期
■ 共同印刷の第3四半期
■ 【訃報】
▽岡本芳正氏(新生紙パルプ商事㈱取締役)
■ 【講演録】
健康保険証とマイナンバーカード(第6話)
帳票デザイン研究所主宰・エニカ㈱社長 戸矢雅道氏
2020年05月26日
2017年02月22日
紙之新聞(第6310号) 2017年2月20日
■ 第30回を迎えた「page2017」 JAGAT
塚田会長の父が名付け親
■ 家庭紙など売上増も経常減益 大王製紙第3四半期連結決算
■ 上質堅調、A2・3は減少 1月の東京卸商市況
包装用紙不振、板紙も減
■ コラム【紙点】
頭の古い老兵は若者に譲り退け
■ インタビュー【この人に聞く】
日本東海インダストリアルペーパーサプライ 三宅博氏
段ボールの課題を探る(第8話)
■ 合格者58人に認定証 日紙商
第23期紙営業士認定授与式
■ 学研PSが印刷フェア
来月、紙商材展も初開催 テーマは“紙の底力”
■ AIなどの進化で議論 大阪和紙3団体互礼会
■ 全国カレンダー展受賞作品、海外で栄誉 日印産連
■ 段ボール製恐竜クラフトを寄贈 レンゴーが福井県に
■ 上質コート紙4.6%増 16年12月の印刷用紙国内代販
■ 【講演録】
放送作家・グリーンプリンティングPR大使 小山薫堂氏
企画の仕事を行う心得とは(第3話)
塚田会長の父が名付け親
■ 家庭紙など売上増も経常減益 大王製紙第3四半期連結決算
■ 上質堅調、A2・3は減少 1月の東京卸商市況
包装用紙不振、板紙も減
■ コラム【紙点】
頭の古い老兵は若者に譲り退け
■ インタビュー【この人に聞く】
日本東海インダストリアルペーパーサプライ 三宅博氏
段ボールの課題を探る(第8話)
■ 合格者58人に認定証 日紙商
第23期紙営業士認定授与式
■ 学研PSが印刷フェア
来月、紙商材展も初開催 テーマは“紙の底力”
■ AIなどの進化で議論 大阪和紙3団体互礼会
■ 全国カレンダー展受賞作品、海外で栄誉 日印産連
■ 段ボール製恐竜クラフトを寄贈 レンゴーが福井県に
■ 上質コート紙4.6%増 16年12月の印刷用紙国内代販
■ 【講演録】
放送作家・グリーンプリンティングPR大使 小山薫堂氏
企画の仕事を行う心得とは(第3話)
2017年01月30日
紙之新聞(第6302号) 2017年1月23日
■ 総発行部数4327万6147部 新聞協会調査
2016年 日刊紙2・2%減へ、12年連続
■ 内外価格差さらに拡大 12月の関東古紙
輸出、3品連続2万円超
■ 書店の〝特別発売日〟盛況 出版・洋紙新年会
矢嶋製紙連副会長が称賛
■ 上質、A2・3とも増加 12月東京卸商市況
■ コラム【紙点】
〝トランプ砲〟は公約にあらず
■ インタビュー【この人に聞く】
NPO法人環境文明21共同代表 加藤三郎氏
「パリ協定」備えは大丈夫か(第10話)
■ VUCAの時代をどう生き抜くか
板紙・段ボール関連3団体が新年会
■ 加藤社長「自動運転を手動に切り替え」 SPP富士地区新年会
■ 会社分割し持株会社へ ㈱シロキ
■ 紙パ関連国内横ばい、円安化で輸出入上昇
16年11月の日銀企業物価指数
■ 川越タウンウォーキング 都紙商・友和会
■ 浅田真央さんと学ぶキャンペーン第3弾 王子ネピア
■ 【講演録】
早稲田大学法学学術院法学部教授 上村達男氏
あるべき企業統治とは、社外取締役の役割(第2話)
2016年 日刊紙2・2%減へ、12年連続
■ 内外価格差さらに拡大 12月の関東古紙
輸出、3品連続2万円超
■ 書店の〝特別発売日〟盛況 出版・洋紙新年会
矢嶋製紙連副会長が称賛
■ 上質、A2・3とも増加 12月東京卸商市況
■ コラム【紙点】
〝トランプ砲〟は公約にあらず
■ インタビュー【この人に聞く】
NPO法人環境文明21共同代表 加藤三郎氏
「パリ協定」備えは大丈夫か(第10話)
■ VUCAの時代をどう生き抜くか
板紙・段ボール関連3団体が新年会
■ 加藤社長「自動運転を手動に切り替え」 SPP富士地区新年会
■ 会社分割し持株会社へ ㈱シロキ
■ 紙パ関連国内横ばい、円安化で輸出入上昇
16年11月の日銀企業物価指数
■ 川越タウンウォーキング 都紙商・友和会
■ 浅田真央さんと学ぶキャンペーン第3弾 王子ネピア
■ 【講演録】
早稲田大学法学学術院法学部教授 上村達男氏
あるべき企業統治とは、社外取締役の役割(第2話)