■ 東京農工大がゼロ宣言 プラスチック使用
■ 段ボ在庫、大幅増 7月の関東古紙
■ 紙・板紙の価格修正など寄与し営業増益 日本製紙の第1四半期
■ 独・段ボール大手を買収 レンゴー
■ 飼料作物の効率的な栽培方法の共同研究 KPPと名古屋大学
■ ミウラ折り手提げ紙袋「OLPACK」生産開始 日本紙パルプ商事
■ コラム【紙点】
仕掛けて収め方はどうする安倍政権
■ インタビュー【この人に聞く】
日本プラスチック工業連盟専務理事 岸村小太郎氏
プラスチック資源循環戦略(第8話)
■ アルミ付き紙パックの回収率アップへ LL研が情報共有化勉強会
櫂プラ問題「3Rとリニューアルが原則」
■ ロジスティクスソリューションフェア19 東京ビッグサイトで
■ 紙ストローの試作品を作成 大和川紙工
本格液な販売は秋ごろに
■ 不織布講座・用途編 大阪で9月
■ 竹尾、中越パルプ工業、山陽製紙が出展 インテリアライフスタイル展
■ 【講演録】
「GP認定制度とSDGsとの関係」(第5話)
サステナブル・デザイン研究所代表取締役 西原弘氏
2019年08月26日
紙之新聞(第6528号) 2019年8月12日
■ ソニーが社内使用全面禁止へ ペットボトル
既に積水ハウス、富士通、サントリーHD、花王も
■ 主力の板紙・紙加工関連事業好調で増収増益 レンゴーの第1四半期
■ 「自動化勉強会キヤノン」開催 フォーム工連
工場の自動化・無人化・効率化に向けて
■ コラム【紙点】
キヤノンからテトラへ行った会長
■ インタビュー【この人に聞く】
日本プラスチック工業連盟専務理事 岸村小太郎氏
プラスチック資源循環戦略(第7話)
■ 販売金額12.3%減、2カ月連続大幅 6月の書籍・雑誌
■ 安定化のため加入会員増加を 全原連企業年金基金代議委員会
■ 約300組の出展者が出版物の魅力を紹介 東京アートブックフェア19
■ 「エコ間伐紙N」薄物三米坪を増規格 平和紙業
■ 【講演録】
「GP認定制度とSDGsとの関係」(第4話)
サステナブル・デザイン研究所代表取締役 西原弘氏
既に積水ハウス、富士通、サントリーHD、花王も
■ 主力の板紙・紙加工関連事業好調で増収増益 レンゴーの第1四半期
■ 「自動化勉強会キヤノン」開催 フォーム工連
工場の自動化・無人化・効率化に向けて
■ コラム【紙点】
キヤノンからテトラへ行った会長
■ インタビュー【この人に聞く】
日本プラスチック工業連盟専務理事 岸村小太郎氏
プラスチック資源循環戦略(第7話)
■ 販売金額12.3%減、2カ月連続大幅 6月の書籍・雑誌
■ 安定化のため加入会員増加を 全原連企業年金基金代議委員会
■ 約300組の出展者が出版物の魅力を紹介 東京アートブックフェア19
■ 「エコ間伐紙N」薄物三米坪を増規格 平和紙業
■ 【講演録】
「GP認定制度とSDGsとの関係」(第4話)
サステナブル・デザイン研究所代表取締役 西原弘氏
2019年08月20日
紙之新聞(第6527号) 2019年8月8日
■ 「評伝 藤原銀次郎」発刊
元王子製紙社員の植地勢作氏
■ 海外事業の一部失速など影響し減収減益 王子HDの第1四半期
■ 生産・出荷とも2カ月連続で減 6月の段ボール
■ 生産4カ月ぶり減、販売2カ月連続微減 6月の角底袋
■ 岳南第一製紙共同組合が8月末で解散
■ 「盛り過ぎチェックペン」 エム・ビー・エスが新発売
■ インタビュー【この人に聞く】
日本プラスチック工業連盟専務理事 岸村小太郎氏
プラスチック資源循環戦略(第6話)
■ 竹尾の「気包紙シリーズ」に新製品 記念展示会を開催
■食品包装の機械・資機材、一堂に フーマジャパン
■台湾の紙ストローを直輸入 釜谷紙業が在庫販売を開始
■故尾﨑公子さんのお別れ会に1100人
■【講演録】
「GP認定制度とSDGsとの関係」(第3話)
サステナブル・デザイン研究所代表取締役 西原弘氏
元王子製紙社員の植地勢作氏
■ 海外事業の一部失速など影響し減収減益 王子HDの第1四半期
■ 生産・出荷とも2カ月連続で減 6月の段ボール
■ 生産4カ月ぶり減、販売2カ月連続微減 6月の角底袋
■ 岳南第一製紙共同組合が8月末で解散
■ 「盛り過ぎチェックペン」 エム・ビー・エスが新発売
■ インタビュー【この人に聞く】
日本プラスチック工業連盟専務理事 岸村小太郎氏
プラスチック資源循環戦略(第6話)
■ 竹尾の「気包紙シリーズ」に新製品 記念展示会を開催
■食品包装の機械・資機材、一堂に フーマジャパン
■台湾の紙ストローを直輸入 釜谷紙業が在庫販売を開始
■故尾﨑公子さんのお別れ会に1100人
■【講演録】
「GP認定制度とSDGsとの関係」(第3話)
サステナブル・デザイン研究所代表取締役 西原弘氏