■ 輸出連続見送りで更に積み上がる 5月の関東古紙
三品総在庫率大余剰以来の26.4%、連続20%超
■ CNF透明シートへ微細パターニング成功 王子HD
■ レンゴーがランキング1位に WWF調査
素材55社の温暖化対策
■ 再生紙・A2巻取、品薄で大幅減 5月の東京卸商市況
■ コラム【紙点】
プラから紙へ画面から紙面の潮流
■ インタビュー【この人に聞く】
㈱ユポ・コーポレーション代表取締役社長
藤原英幸氏
50年の節目に創業の原点を(第5話)
■ 日紙商西部ブロック会が総会・講演・懇親会
■ Jパックの成功に向け結束 日包工総会
■ 紙パ事業増収も原燃料価格高騰で減益 北越Cの19年3月期
■ 高級特殊紙拡販と販管費削減で増収増益 平和紙業の19年3月期
■ 出荷袋数2カ月ぶり、原紙使用量は3カ月ぶり減 4月のクラフト紙袋
■ プラスチック代替素材「エリプラペーパー」販売開始 大王製紙
■ 高品質な自動車用ウインドーフィルムのラインアップを拡充 リンテック
■ 紙パ倶楽部が第37回講演会
■ 【講演録】
「文具視点から見た紙の可能性」(第12話)
ステーショナリーディレクター 土橋正氏
2019年07月31日
2019年07月29日
紙之新聞(第6514号) 2019年6月17日
■ 公平な価格体系を全印工連と共に実現へ 日紙商全国大会
■ 凸版が増収減益、大日本が減収増益 印刷大手2社の3月期
■ 主力の国内卸売事業好調も増収減益 KPPの2019年3月期
■ プラ代替素材包装紙「バリコート」 三菱製紙が販売開始
■ リニューアル工事で9月1日~来年3月16日休館 紙の博物館
■ コラム【紙点】
廃プラには燃料化が有効と化学業界
■ インタビュー【この人に聞く】
㈱ユポ・コーポレーション代表取締役社長
藤原英幸氏
50年の節目に創業の原点を(第4話)
■ 栗原理事長が留任 東京都リサイクル事業協会が総会
■ 寺子屋プロジェクトで学び、“令和維新”を 日本フォーム工連が総会・理事会
■ 今枝理事長を再任 家同連
日家工は新会長に林廣文氏
■ ティシュ急減、一部品薄に 4月出荷高
トイレ紙、連休前に在庫増
■ 主力の重包装袋が堅調に推移し増収増益 昭和パックスの2019年3月期
■ 紙パ業界の国内需要縮小で減収減益 イチカワの3月期
■ 環境配慮型の粘着剤採用の新アイテムを販売 リンテック
■ 玉生弘昌氏の書評を冊子に プラネット
『会長の読書』発刊、90本収録
■ 【訃報】
▽田村典義氏(北越紙販売㈱取締役常務執行役員)
■ 【講演録】
「文具視点から見た紙の可能性」(第11話)
ステーショナリーディレクター 土橋正氏
■ 凸版が増収減益、大日本が減収増益 印刷大手2社の3月期
■ 主力の国内卸売事業好調も増収減益 KPPの2019年3月期
■ プラ代替素材包装紙「バリコート」 三菱製紙が販売開始
■ リニューアル工事で9月1日~来年3月16日休館 紙の博物館
■ コラム【紙点】
廃プラには燃料化が有効と化学業界
■ インタビュー【この人に聞く】
㈱ユポ・コーポレーション代表取締役社長
藤原英幸氏
50年の節目に創業の原点を(第4話)
■ 栗原理事長が留任 東京都リサイクル事業協会が総会
■ 寺子屋プロジェクトで学び、“令和維新”を 日本フォーム工連が総会・理事会
■ 今枝理事長を再任 家同連
日家工は新会長に林廣文氏
■ ティシュ急減、一部品薄に 4月出荷高
トイレ紙、連休前に在庫増
■ 主力の重包装袋が堅調に推移し増収増益 昭和パックスの2019年3月期
■ 紙パ業界の国内需要縮小で減収減益 イチカワの3月期
■ 環境配慮型の粘着剤採用の新アイテムを販売 リンテック
■ 玉生弘昌氏の書評を冊子に プラネット
『会長の読書』発刊、90本収録
■ 【訃報】
▽田村典義氏(北越紙販売㈱取締役常務執行役員)
■ 【講演録】
「文具視点から見た紙の可能性」(第11話)
ステーショナリーディレクター 土橋正氏
紙之新聞(第6513号) 2019年6月13日
■ 段古紙在庫の早急対策を 全原連通常総会
中国の輸入規制で昨年入超160万㌧
■ バイオマス専燃発電事業、双日と合意 日本製紙
北海道・勇払事業所で
■ 増収もH&PC事業の不振など影響し経常減益 大王製紙の2019年3月期
■ 生産2カ月ぶり増、出荷5カ月ぶり増 4月の段ボール
■ コラム【紙点】
中国共産党政権の独裁はどこまで
■ インタビュー【この人に聞く】
㈱ユポ・コーポレーション代表取締役社長
藤原英幸氏
50年の節目に創業の原点を(第3話)
■ IoTソリューションの実現へ 日印機工総会
■ 黒田理事長が再任 全紙工総会
■ 全品種で小売価格アップ 4月の東京地区家庭紙
ティシュ品薄で供給不安定
■ パルプ製造好調で増収も営業損失を計上 中越パルプ工業の2019年3月期
■ 「Beginnings 井上嗣也展」 銀座ggg
■日本製紙など80社出展 軽井沢でG20イノベーション展
■37チーム参加で開幕 東京都紙商野球大会
■【講演録】
「文具視点から見た紙の可能性」(第10話)
ステーショナリーディレクター 土橋正氏
中国の輸入規制で昨年入超160万㌧
■ バイオマス専燃発電事業、双日と合意 日本製紙
北海道・勇払事業所で
■ 増収もH&PC事業の不振など影響し経常減益 大王製紙の2019年3月期
■ 生産2カ月ぶり増、出荷5カ月ぶり増 4月の段ボール
■ コラム【紙点】
中国共産党政権の独裁はどこまで
■ インタビュー【この人に聞く】
㈱ユポ・コーポレーション代表取締役社長
藤原英幸氏
50年の節目に創業の原点を(第3話)
■ IoTソリューションの実現へ 日印機工総会
■ 黒田理事長が再任 全紙工総会
■ 全品種で小売価格アップ 4月の東京地区家庭紙
ティシュ品薄で供給不安定
■ パルプ製造好調で増収も営業損失を計上 中越パルプ工業の2019年3月期
■ 「Beginnings 井上嗣也展」 銀座ggg
■日本製紙など80社出展 軽井沢でG20イノベーション展
■37チーム参加で開幕 東京都紙商野球大会
■【講演録】
「文具視点から見た紙の可能性」(第10話)
ステーショナリーディレクター 土橋正氏